超【腸活】「玄米豆乳ヨーグルト(TGG)」の作り方

こんにちは、腸活歴20年以上のじうーゆです。

今日は、玄米豆乳ヨーグルト(TGGヨーグルト)の作り方を紹介します。

  

玄米豆乳ヨーグルト作りを長年試行錯誤してきましたが、温度管理のむずかしさを痛感しています。

38度を10時間くらいキープする必要があります。

お風呂に入れとくとか、容器を抱いて一緒に寝るとか、私には無理です。

タイム イズ マネー。

私は機器に頼ることにしました。

これが、愛用のヨーグルトメイカー。


TANICA タニカ ヨーグルティアS PP樹脂製容器付属 甘酒 ヨーグルトメーカー 発酵食品 納豆 麹 みそ 自家製ヨーグルト 日本製 レシピ集付き 最大3年保証付き 1.2L YS-01 インフルエンザ 花粉症 新生活

  

こちらはガラス容器付き


TANICA タニカ ヨーグルティアS ガラスセット 甘酒 ヨーグルトメーカー 発酵食品 納豆 麹 みそ 自家製ヨーグルト 日本製 レシピ集付き 最大3年保証付き1.2L YS-01 インフルエンザ 花粉症 新生活

今回はこのヨーグルトメイカーを使用しての玄米豆乳ヨーグルトの作り方を説明します。

種菌の作り方

まず、容器に玄米を大さじ一杯入れて、豆乳を100㏄入れます。

そして、グルグルかき混ぜます。

これにより、玄米の乳酸菌が豆乳側にも移って、豆乳が固まりやすくなります。

こんな感じ。

専用容器に玄米と豆乳が入っている

これを、ヨーグルトメイカーにセット。

ヨーグルトメイカーのヨーグルティア

38度、10時間後に取り出す。

容器に豆乳ヨーグルト100グラム

種菌の完成。

玄米豆乳ヨーグルト(TGG)の作り方

種菌づくりが重要なので、もうほとんどできたようなものです。

種菌100グラムと無調整豆乳1ℓを容器に入れてグルグルかき混ぜます。

これを36度から38度、8時間から10時間くらいでセットします。

できました。

玄米豆乳ヨーグルト1000ccの完成

種菌と豆乳の割合は1対10くらいがいいでしょう。

2回目以降は、残り100グラムになったら、スペアの容器に移し替えて、豆乳を1ℓたして、セットしての繰り返しになります。

今回使用した豆乳はこれです。

マルサンの無調整、有機豆乳1ℓ

ちなみに(TGG)は豆乳グルグルの意味です。

  

注意点

❶ 上の方法で何度も繰り返していると種菌が弱ってきて、ヨーグルトが固まりづらくなります。(7回目くらいから)

そうなってきたら、新しい種菌を作った方がいいでしょう。

ベテランになったら、実験的に、玄米を小さじ一杯くらい追加してみてもいいかもしれません。

❷ 玄米は無農薬の玄米をおススメします。

https://syakaikouken.net/archives/595

  

❸ 食べすぎ注意!

過ぎたるは なお及ばざるがごとし

です。

ヨーグルト作りの裏技

同時種菌作りシステム

小さい容器で種菌専用種菌をつくる。

こんな感じで、

ヨーグルティアと200㏄の容器

同時に温める。

ヨーグルティアと200㏄容器に段ボールをかぶせている

できあがり。

ヨーグルティアと200㏄容器の両方でヨーグルトが同時にでいている。

強力な種菌です。

小さい容器のほうの種菌と豆乳の割合は5対5くらい。

味は微妙(種菌専用)ですが、2カ月くらいもちます。 

  

種菌を冷凍保存

冷凍保存用の容器に種菌用に50グラムを入れている。

今回、50グラムを種菌用として冷凍保存。

冷凍した部分の風味は落ちますが、乳酸菌は生きているので、ちゃんとヨーグルトになります。

いつの日か500㏄の豆乳を使用して、ヨーグルトとして復活させようと思います。

  

失敗のない植物性のヨーグルト「ブルマンヨーグルト」


ヨーグルト 種菌 豆乳ヨーグルトの種菌 ブルマンヨーグルト種菌 追加用 5g×12袋 【送料無料】

美しく固まり、くせもないので、お客さん用に。

または、失敗続きで、メンタルが大変な時に。

プロの種菌なので、失敗しません。(玄米の乳酸菌ではない)

  

  

おわりに

私はこのヨーグルトメイカー、「ヨーグルティア」を5年くらい使っていますが、キズやプラスチックのくもりが目立ってきました。

ガラス容器のほうも検討してみてはどうでしょうか。

  

それにしても、感慨深いものがあります。

20年前など、腸なんて、ウンチ製造機ぐらいにしか思われていませんでした。

腸の話などしたら、新興宗教の勧誘かと疑われうさん臭げにあつかわれたものです。

それが今では、おじさんでも「腸活」という言葉を使うほど、腸の健康の重要性は一般的になってきました。

  

みなさんも「腸の健康」を意識して、腸活ライフをエンジョイしてください。

  

それではさようなら。